冷静な心があればすべてうまくいく
自分に自信をつけるには
驚いたことに世の中には、ものすごく高い才能をお持ちなのに自分に自信がもてないという方が存在するんですね( ゚д゚)
わたしなんぞ、そんな才能あったら自信を持ちすぎて、いい気になってしまい逆につぶされる可能性が大いにあるので自信がないくらいがちょうどいいのかもしれませんけど(*-ω-*)
けれども自信をもてないために生きづらいという方は、なにかしらの対策をとったほうがよいでしょう。
「自信を持て」と言われて、すぐに自信が持てれば本人にとってもそれが一番いいのでしょうが、そうできないからつらいんですもんね。
さて『自信がある』というのはどのような状態かといいますと「心が落ち着いて冷静な状態」のことなんですね。
落ちついた冷静な心でものごとにあたるので失敗がないのです。
ですからそれが成功体験として蓄積され自信につながるわけですね。
逆に『自信がない』というのは「心に落ち着きがない状態」なのです。
心に落ち着きがないので、思考が空回りしてしまい、どのように行動を起こしたらいいのかわからなくなってしまうのです。
それが自信のなさにつながっていってしまうのです。
ということは自信をつけるためには「心が落ち着いた冷静な状態」にすればよいということになります。
落ち着いた冷静な心の育て方
「落ち着いた冷静な心」というのは、どうかいうことかと申しますと実は「集中している心の状態」のことなのです。
思考があちこち飛び回っていないのです。
心が一か所に貼りついたような状態なのです。
では、そのような集中力をつくるのに一番良い方法は何かというとやはり「瞑想」なんですね。
それをどうやって説明しようかな~と考えていたら、心理カウンセラーのラッキーさんという方が、わたしが日ごろからしている瞑想をものすごくコンパクトにまとめたYouTubeをアップされていたので今回はこちらをご紹介させていただきます。
いや~、書かなくていいのでとても楽だな~( ゚▽゚)/
ありがとう、ラッキーさん♡
わたしは日ごろからこの心理カウンセラーのラッキーさんのブログのほうを読ませていただいているのですが、とても勉強になるので興味のある方はラッキーさんの他のYouTubeも見たり、ブログも読んでみてくださいね。
この瞑想は本当に短期間で効果が実感できるので、自分に自信が持てない方にとてもおすすめです。
特に今、自宅待機で何もすることがない~という方は、是非この機会に集中してやってみてください。
自宅待機が解除されて、久しぶりに友人に会ったら「なんか変わったね」と言われるかもしれませんよ(*^▽^*)
筋肉を鍛える
実は筋肉を鍛えることによっても、自分に自信をつけるのに効果があるんですね。
筋トレして得られる心理的効果として
1.ポジティブ思考になる
2.不安が解消される
3.性格が変わる
4.自分に自信がもてるようになる
などがあげられます。
ぜひ、瞑想しつつ筋トレにもせっせと励んでみてくださいね。
ここまでやったら、久しぶりに会った友達が「どしたの?」とびっくりされるくらい変わっておられることでしょう!
がんばってください(*^▽^*)
みなさまが幸せでありますように( ゚▽゚)/
はじめまして。
「許す方法」で検索して、貴ブログにたどり着きました。
私はクリスチャンで仏教の勉強した事は無いのですが、とても興味深く読ませていただきました。
「許す方法」以外のブログも、とても参考になります。
仏教がこんなに素晴らしい宗教だったと改めて感動しております。
寒さ厳しい折、お身体にお気をつけてください。