人生を賭けた大実験!
わたしは実感してみたかった
前回の【『運命を拓く』~心で人生を乗りこえていくということ】で書きましたように、わたしは「運命を心で乗りこえる」というのはどういうことなのかを実感したいとずっと思ってきました。
だからこそ、辛いことがあっても「心で乗りこえよう」とがんばってきたのです。
そして「問題は【受け入れる】ことで消える」ということを体験したことで、自分の人生の課題のひとつを乗りこえることができたと実感したのでした。
【受け入れる】と【変わる】
さて「受け入れると、人生が変わる」とよく言われます。
ネット検索してもいろいろとでてきますね。
わたしはそれも実感してみたかったのです。
心が変われば、本当に現実は変化するのか?
私はそれが事実なのかどうか知りたかったのです。
例えば【運命好転!業(ごう)返しの技】で書きましたように、いじめられている人に心から感謝すれば、いじめの原因になっていた業が消えるとか、自分の心が成長すれば、成長させるための敵役(かたきやく)になっていた人が、自分の前から消えるとか、そういったことを事実として体験してみたいと願っていました。
本やネットで書いてあることを鵜呑みにするのではなく、実体験として経験してみて、そして、もしそれが本当だったら、みなさまにご報告して役立てていただこうと思っていたのです。
そう、それは人生を賭けた壮大な実験でした。

実験とはいえ、心を変えないことには現実は変わらないのですから、もうそりゃ必死!
そして、今回、【受け入れた】ことで日常生活に変化が起きたのでご報告いたします。
さて『【起こることすべてに感謝する】にはどうすればいいのか』で書いておりますように、わたしには二人の敵役(かたきやく)がおりました。
一人は【大嫌いだった人よさらば~幸せをせつに祈る】で書いております元同僚のA子。
もう一人は「理不尽の権化」のような上司。
敵役(かたきやく)が日常に二人もいるのは、なかなか根性を鍛えられる状況です。
関連記事:「嫌われる勇気」をもつということ
それに加えて、この二人とまではいかなくても、かなり我(が)の強い人間が他にもいろいろといるわけでして、それに連動して理不尽な出来事も日常的におこるのでございました。
まあ、そういう人々に囲まれるというのは自分にそれなりの業(ごう)なり課題なりがあったからでしょうが、なかなか厳しい日々でございましたよ、ええ(-ω-`*)
しかし、わたしには「乗り越えた先にあるものをみなさまにお知らせする」という使命がございました(笑)
それもあって、状況が辛かろうがなんだろうが「乗りこえてみせる!」とふんばったのでございます!
さて、敵役’(かたきやく)の一人であるA子を許した1年半後の5月はじめに、A子は結婚退職して私の前から消えました。
しかしそれは私が許した結果だからなのか、なかなか実感がもてないでいました。
なぜかというと、許したからその人が好きになるということはないわけで、一緒にいるとついつい怒りの感情がわきあがってきます。
ましてや、日常的に嘘をつきまくる人間です。
彼女に対する自分の怒りの感情を冷静に観察しつつも、正直もう彼女にうんざりしていたのです。
彼女がわたしの心を変えてくれた、育ててくれた、それは認めますが「もう十分です、ごちそうさま( `^ω^)=3」という気持ちでした。
そんなわけで許したけれど、怒りの感情は消せないままだったので、彼女が私の前から消えていったのは、私が許したからなのかどうか確信がもてなかったのです。
ところが、このたび「理不尽の権化」のような上司が、他部署に移動することになりました。
この上司はいろいろあって、今の部署から移動は無い、あってもあと数年はないと言われていました。
実はわたしはそれが受け入れられなかったのです。
この敵役の上司もまた私の心を育ててくれた人ですから、感謝はしていましたが、あと何年も一緒と思うと気持ちが落ちこみました。
「心から感謝できるようになれば、きっと縁がきれるにちがいない」
そう考えて、心をきれいにしようと必死にがんばってきたわけですが、それが反面「自分から離れてくれなくては絶対にいやだ」という【執着】になっていたのです。
「執着があると、変わらない」と頭ではわかってはいても、執着は心にぴったりと貼りついているので、なかなか気づくのはむずかしいのです。
それが「自分の思うようには何も変えられない」と現状を受け入れると、その執着もとれたのでした。
そして、それから1ヶ月もたたないうちに、その上司の他部署への移動が決まったのです。
「( ゚д゚)あ~、本当に変わった~!」
心の法則とはいえ、現実にそういうことが起こってみると、やっぱりびっくりするのでした。
本当にふたりとも、私が自分の心の課題をクリアすると、いなくなりました(またはその予定になりました)。
ということは自分にとっての敵役(かたきやく)は自分の心の成長のためには欠かせないありがたい存在だということになります。
これを読んでいる皆さんも、もし現状で敵役のような人がいるなら、その存在にまずは感謝できるように努力してみてください。
【受け入れる】のは、その後のはなしになります。
【受け入れる】というのは言葉では簡単ですが、心のはたらきなので、頭で理解していても、心で納得しなければ変化は起きません。
心を成長させる努力を続けていれば、あるときその瞬間が訪れることでしょう。
わたしのように、がんばることをあきらめたときに起こるかもしれません。
人の心は千差万別なので、それがどのような状況でおこるのかはわかりませんが、努力する価値はあります。
エンジェルサインは半分当たった
さて【エンジェルサインきた~!~虹の約束】で書いたように、私には3月いっぱいで卒業したいと思っていることがありました。
それがA子と今の上司でした。
もう私は心底、彼らという存在から卒業したかったのです。
なので、虹を見たとき本当にうれしかったのですが、3月に彼らとの縁が切れなかったときは、正直か~な~り落ちこみました。
しかし、何カ月か誤差はありましたものの、無事に二人からの卒業を果たしたのでご報告させていただきます(パチパチパチ)。

みなさまも、見えない存在が応援してくれるような、そんな生き方をこころがけてみてくださいませね(*^▽^*)
みなさまが幸せでありますように( ゚▽゚)/
一連の投稿拝読いたしました。
私も今、どうしても許せない奴らがいて、
でも、そんな奴らのことを考えてる時間も心のスペースももったいなくて、なんとか脱却したい、、、とコチラにたどり着きました。
許せないけど、赦してみなくては、、、と思っています。
心穏やかに毎日過ごせるようになりたい。
自分の負けを認めるようで、かなり心の抵抗あるのですが、その辺(そんな自分を乗り越えるという意味も)ひっくるめて、好転すればいいなと思っています。
どうすればいいのか、暗中模索ですが、まずは、そんな負の感情を抱いてしまう自分を許し、少しずつ前進できればいいかな、、、と。
ありがとうございました&長文失礼しました。。。
こんばんは。
ブログをすっかり怠けているポンタ丸です。
そろそろ再開せねば~とPCをひらくとコメントが・・・。
返事が遅れて申し訳ありませんでした(^◇^;)
yi178様もどうしても許せない人が現れてしまわれましたか~。
それは・・・、とてもお辛いですね。
自分の今までの経験からしても許すというのは一筋縄ではいきません。
許そうと思っても、心はそうそう言うことを聞いてくれませんもんね?
相手を許そうとするとき心に強烈な葛藤が生じます。
その葛藤になかなか勝てないのです。
よくネットなんかで「許したほうが自分が得」なんて書いてありますが、
簡単に許せるもんなら苦労はしません。
許したくても許せないという気持ちを手放せないから苦しいんですもんね。
しかし許せない相手が出てきたとき、それは自分を見つめなおすとき、
成長しなくてはならないときなのだと思います。
「許す努力をすること」は「自分を成長させること」と同じです。
今の自分を脱皮するときが来たと思って、許す努力をされてくださいね。
わたくしもぼちぼちをブログを更新していきますんで、yi178様もときどき覗いてみてください。
お返事ありがとうございました。
昨日はいい感じだと思ったけど、今日はダメです。。。一進一退というか、3歩進んで2歩下がるというか、、、
そうそう簡単にはいきませんよね(>_<)
そして、ドロドロな感情に支配されてる自分が許せない、、、けどそれを許すことからなのかな、、、
でもきっと乗り越えられると信じて、がんばります。。。
yi178さん、こんばんは。
ブログを書こうとしながら、眠くて船をこいでいたポンタ丸です。
yi178さん、あのですね、人間は悟らないかぎり怒りも欲もなくなりませんから、そりゃ~感情がドロドロして当たり前なんですよ~。
心ってほんとぉ~に言うこと聞いてくれませんからね。
特に心が悪感情におちいっているときは、心がふりまわされっぱなしで辛いんですが、誰も肩代わりしてくれないので自分で乗りこえていくしかないのです。トホホ( ノД`)
わたしだって、まだまだ未熟者なのでしょっちゅうイライラしたり落ち込んだりします。
ただ、その都度、自分の悪感情に気づいて妄想をひどくしないようにする努力をつづけているだけです。
妄想こそが自分の心を暴走させる原因だからです。
わたしは主に【ヴィパッサナー瞑想】で自分の心を観察することに励んでいるのですが、人間関係の改善には【慈悲の瞑想】のほうが効果が早いそうです。
もちろん真剣にやらないと効果がありませんが。
yi178さんが人間関係で悩まれているのなら、まずは【慈悲の瞑想】をされてみることをおすすめします。
このブログでも紹介しているので、心のリハビリと思って是非やってみてくださいませ。
(あ~、サイト内検索つくってないんだった!ごめんなさい。【慈悲の実践~釈迦牟尼仏陀の世界】【慈悲の瞑想省略バージョン】をごらんください。)
乗りこえようと決意すれば(時間はかかるかもしれませんが)もちろん乗りこえられます。
また乗りこえるために色々されてみるといいです。
ただ安易な方法で乗りこえようとすると、かえって遠回りになるのでご注意くださいませね。
わたくしがすでに経験済みですので(笑)。
yi178さんの幸せを心から願ってます。
ポン太まる様。現在ゴリゴリ期真っ只中の者です。信じられないことが続き、逃げたつもりがそれによりさらに辛い状況になって、このブログにたどり着きました。
今は現状を何とか受け入れられつつあります。自分の過去の過ち、傲慢さなどなど見たくない自分と向き合い、でも現状を受け入れられない時は何度も倒れました。休み休みなんとか今生活しています。心を綺麗にして、現状を受け入れて本当の幸せを目指していきます。ご自身の経験を詳しく書いた指南書のようなブログ。本当にありがとうございます。参考に載せて下さった瞑想の本を買いましたので、ゆっくり読んでみます。
そうですか~。『ゴリゴリ期』突入してしまいましたか~(^◇^;)
それは、いまとてもお辛いですよね。
「なんで自分ばかりがこんな目に・・・」と思われているかもしれません。
わたしなんぞ何度そう思いましたことか!!!
しかし、そう泣き言を言っても何も変わらないし、神様は助けてくれないんですよね( ノД`)
ただ、なごやかさんが自分にとってとても難しい方法で乗りこえようとがんばっておられることは、わたしはすご~くうれしいし、もし神様が本当にいたとしたら、神様もうれしいと思います。
他人や状況を、恨んだり呪ったりせず、心をきれいにし自分を成長させていくことで、乗りこえようとがんばるのは、とても難しい道です。
道は果てしなく遠く、険しいことでしょう。
しかし、自分が生き方を迷った時、難しい道を選んでおけば、間違った方にはいきません。
ですから、どうかなごやかさんもお辛いでしょうが、くじけないでください。
一緒に少しづつ乗り越えてまいりましょう!
わたしたちは「チーム・ゴリゴリ期」ですよ(笑)
ファイト!!!