人はなんのために生まれてきたのか?
使命って本当にあるの?
人は生きていれば、何度かは「自分はなんのために生まれてきたのか?」と自問自答すると思います。
何をやってもうまくいかないとき、やったことがすべて裏目に出たとき、大きな壁にぶちあたったとき、「わたし、なんのために生まれてきたんだろ・・・」とついつぶやいてしまうことってありますよね~( ノД`)
かつてスピリチュアル関連の本をよく読んでいたとき「人は、一人一人使命をもって生まれてきます。あなたは使命を果たすために生まれてきたのです」というような文章を読んだことがありますが、じゃあ「その使命ってなんなのよ」というとそれはさっぱりわからないのでした。
「(#゚Д゚) 使命を果たすために生まれてきたのに、その使命がわからないんじゃ意味ないじゃ~ん!」
そう思ったのはわたしだけでしょうか?
思えば、わたくしは子供のころから理詰めで考えたがる、かわいげのない子でございました。
子供のころ母に連れて行かれた新興宗教とさっさと手をきってしまったのも、理論的に考えて「おかしい」と思ったからです。
関連記事:私の人生を変えた一冊
他の人はどうか知りませんが、わたしは自己啓発の本や宗教の本などに書かれていることを素直に信じこむのではなく、本当かどうかとことん確かめたいタイプだったのでした。
だから「ホ・オポノポノ」も「引き寄せの法則」も、そりゃとことんやりましたよ。
結果は「?」でしたけど。
やりかたが間違っていると言われたらどうしようもないので、効果があったかどうかは「?」になるわけですね(^◇^;)
そういったもろもろの理由から「人は生まれながらに使命を持っている」という言葉にも当然半信半疑でございました。
もし、本当に使命を持って生まれてきているのなら、なんでその使命を覚えていないのでしょうか?
ま、人によっては生まれながら自分の使命なり、やりたいことを持って生まれてこられる方もいらっしゃいますよね。
芸能関係やスポーツ関係、宗教関係(例えばお寺とか神社とか霊能者とか)などに従事されている方なんかはそうなのかもしれないなと思います。
幼いころから「自分は将来こうなりたい!」とはっきり言いきって、その目標に向かって努力している人多いですもんね。
しかし、大半の人は自分が何のために生まれてきたのかわからないし、とりたててやりたいことがあるわけでもないし、学校行ったり、会社に行ったりして、漫然と日々を送ってしまうものなのではないでしょうか?
あるレベルに達しないと「使命」はわからないのかもしれない
上記のように「人は生まれながらに使命を持っている」という言葉に半信半疑だった私ですが、あるときふと気づいたことがございます。
人は人生の壁にぶちあたったときに「自分の人生の意味ってなんなんだろう、何のために生まれてきたんだろう」と自問自答しつつも、落ちこんでやる気を失ってしまいがちです。
しかしですよ、よくよく考えてみて、もし仮に神様が本当にいたとしてですよ、自分の目の前の問題さえなんとかできない人間に、わざわざ使命を与えようとするでしょうか?
やはり「使命」というからには、それなりに実力が伴ってなければ「使命」は果たせないんじゃないでしょうか?
ということは、今、人生の壁にぶち当たってるという自覚のある方は、そこを越えると「自分の持って生まれた使命」がわかるかもしれないということです。
もし、それでもわからないようであれば「もう少し実力つけなされ」と神様に言われていると考えればよろしいんじゃないでしょうか。
みんなが持っている普遍的な「使命」
「じゃあポンタ丸さんの『使命』ってなんなのよ~」とお思いになるかもしれませんね。
過去記事でも書いておりますが、わたくしの使命は「本やネットで書いてあることが本当かどうか確かめること、そこから得た経験をみなさまと分かち合うことです」です。
まあ、こうして書くととてもご大層なことのように思えるかもしれませんが、これって実はみんなが持っている「普遍的な使命」なんだと思うんですよね。
私は「知恵」というのは「経験によって得た心で理解する力」のことだと理解しているのですが、その「知恵」を共有していくことこそ、みんなが持って生まれた「普遍的な使命」と思うんです。
今、ネットの普及で、ブログやSNSから、さまざまな「知恵」を共有することができる、一昔前では考えられないようなすばらしい時代になっています。
一人一人が経験から得た「知恵」を共有していけば、どんなにみんなの役に立つでしょうか。
ご自分の「使命」がわからないと思っていらっしゃる方は、まず自分自身の経験から気づいたこと、気をつけなくてはいけないこと、感謝したいことなどを、ブログやSNSで発信してみてはいかがでしょう?
きっと、それで助かる人や役に立つ人もいるはずです。
何百人、何千人も助ける必要なんてありません。
たった一人でも、その人の役にたてれば、それで十分、自分の経験に意味があるのです。
使命に気づいたら、そちらに邁進しましょう
もしかしたら、ご自分の使命に気づかれた方もいらっしゃることでしょう。
そういう方は「使命」最優先の生き方を選ばれた方がいいです。
気づいたのに、そちらに向かわないと、無理やり向かわされることになります。
それ、けっこうきついんですよ( ノД`)
このことについては、また詳しく書こうと思います。
みなさまが幸せでありますように( ゚▽゚)/