Word Press超絶初心者がやっておくべきこと
初心者にはかなりハードルの高いWord press
私がこのブログを始めて3年くらい経ちます。
そしてその間、何度もWord pressをカスタマイズしようと思いながら、その都度挫折してきたのです!
何故か?
(#゚Д゚) それは「面倒くさかった」から~!
なにが面倒くさいって、カスタマイズの方法を覚えたり調べたりするのが面倒くさいんです!
WordPressのカスタマイズには2種類あって、『プラグイン』というプログラムを追加する方法と、『テーマの編集』という初心者が見たらわけのわからない文字が羅列されているとしか思えないプログラムファイルに手を加える方法があります。
プラグインなら覚えてしまえば簡単に設定できますが、プログラムファイルの編集となると、私にとってま~ったくの未知の世界で挑戦しようにもおじけつこうというものではございませんか!
私がブログを始めるにあたって、自分なりに何でブログを始めるのがよいかリサーチしたつもりでした。
そして、みなさん、揃いもそろってWordPressをおすすめしていたのです。
「カスタマイズしやすくて、自分なりの表現ができるブログを創ることができる」
素直なわたくしは信じましたよ。
そして、その後、設定やらなんやらで地獄を見るはめにおちいったのでございます!
Word press超絶初心者は本を買って勉強したほうがいい
しかし始めてしまったからには後には引けません。
「やるしかない」のです。
色んなサイトでWord Pressの設定方法なんかを調べもしましたが、結局本を買ってその通りにつくることにしたのです。
しかし、結局それが一番失敗が少なくてよかったということに、今頃になって気づきました。
やっぱりお金出して買うだけのことはあります。
わたしが買ったのはこちらのシリーズですが少し古いので最新版を載せておきますね。
さて、本を見ながら地道にポチ・・・、ポチ・・・とWord pressをカスタマイズしていくわけですが、正直何回本を投げ出そうになったことか・・・((=゚Д゚=))ノ
ただ、本だけだといざカスタマイズしようしたときコードをコピペしたりすることができないので、本を見ながらサイトでも検索するなどして工夫しながらやってみられることをお勧めします。
本だと何度も読みなおせるし、Wordpress超絶初心者には知り得なかった知識がいろいろ載っているので、いらん失敗が少なくなります。
子テーマは絶対に作っておきましょう!
絶対カスタマイズしたくなってくる
ブログを続けていると少しでもみなさまにブログが読みやすくなるようにカスタマイズしたくなってくるもの。
わたしはTwenty Fourteenというテーマを使っているのですが、まずは「パンくずリスト」を作りたかったのです。
Home>カテゴリー>現在の記事
こんなやつですね。
他の方のブログを見てみると、みなさんきちんと載せておられます。
しかしわたくしTwenty Fourteenというテーマを使っているのですが、プラグインを使って「パンくずリスト」を設置しても、PCではきちんと表示されるのにモバイルでは崩れてしまうというようなこともあり、あきらめて放置していたのです。
なぜあきらめていたのかというと、カスタマイズするにはfunctions.phpというファイルに色々手を加えなくてはならないのですが、このファイルは少しでも間違うと、画面が真っ白になり「すべてがおじゃんになる」という噂の、初心者にとって恐ろしいファイルだったからです。
恐る恐る「functions.php」ファイルをいじってみる
わたしのようなWordPress超初心者がPCとモバイルの「パンくずリスト」の表示をそれぞれ変えるというような高度なカスタマイズは無理なので、とりあえずPCだけに「パンくずリスト」が表示されるようにしてみることにしました。
そんなわけで申し訳ないのですが、スマホではパンくずリストは載ってません(^◇^;)
私が参考にしたサイト:
『 Breadcrumb NavXT 』でWordPressサイトにパンくずリスト作成
そして大失敗!
functions.phpにドキドキしながらコードをファイルに貼りつけてFile Zillaというファイル転送ソフトでサーバーにファイルを転送して、恐るおそるWord Press画面に戻ろうとすると
「(((゚Д゚))) ギャ~!出た~!」
そこにはあの悪名高い500エラーの表示が!
「なんで?なんで?何が間違っていたの~(T_T)?」
今なら何が間違っていたのかわかりますが、超絶初心者の私には何が間違っていたのかわからず、頭真っ白になってしまったのでした。

子テーマを作っておいてよかった!
実はこの場合、ただ子テーマのfunctions.phpファイルをポチッと削除すれば、問題は解決したのです。
しかし超絶初心者だったわたしは慌ててしまい、色々いじくりまわしてしまったおかげで、子テーマ全部がおじゃんになってしまったのでした(ToT)
まあ、おじゃんになったと嘆くほどカスタマイズもしていなかったので、最初から作り直すにしても、さほど時間はかからなかったのですけどね(-ω-`*)
何事も経験ですよ。
しかし、Wordpress press作成サイトを見てみると、けっこうみなさん、子テーマを作らずにいきなりテーマの編集画面からファイルをカスタマイズするという方が多いのです。
( ゚д゚) なんという強者!
というか、なんという無謀!
WordPress超初心者のあなたはそんなことは絶対にやめておけとわたしは声を大にして言いたいのです。
今回、私がアホだったせいで500エラーが出て、子テーマ全部がおじゃんになってしまいましたが、逆に言えば子テーマを作っていたから助かったのです。
私のブログは今200くらい記事を書いているのですが、子テーマを作っていなかったら、それが全部おじゃんになってしまっていたかと思うと恐ろしさに身が震えます。
わたしは今回の件で、子テーマの大切さと、さらにはバックアップの大切さを身にしみて感じたのでした。
子テーマ作成おすすめサイト:
子テーマを作ってWordpressの既存テーマをカスタマイズする方法
しかし、今回の経験で、わたしは前ほどカスタマイズを恐れなくなりましたよ。
とはいえ500エラーはもう勘弁してほしい(^◇^;)
みなさまが幸せでありますように( ゚▽゚)/